2023/05/31

MPC ONE ファームウェア更新方法

MPC ONE本体のバージョンアップ・更新方法


こんばんは。VIBESRECORDS代表のDJ Yasuです。
MPC ONE本体は更新を手動で行わなければなりません。

当方Macを使用しております。以下、方法となります。

◯更新するタイミング


MPC Software(PC)を開くと更新のタイミングで自動でお知らせが来るので、内容に従い、更新する。


PCでの作業


・AKAIサイトにログイン(ユーザー登録、機材登録を済ませる。)

・新しいFirmware (For Desk topではない)をダウンロードする

・ダウンロードファイルを解凍して、指示に従い進み、Update Modeのボタンが出現する画面まで行く。

(ここで本体の作業をする。)

・Update Modeボタンをクリックする。


本体での作業


・MPC ONEをスタンドアローンモードで起動してMenuから歯車の設定画面に入り、Switch to updateボタンを押す。

これで更新完了です。

----

先日、MPC ONE+の発売が発表されました。
今度はWi-Fi機能が付く様子ですので、このようなアップデート作業がMPC LIVE2等と同様にWi-Fi経由で出来るようになり、効率が良くなると思われます。個人的な意見ですが、MPC ONE+、スピーカー付けてほしかったです!







VIBESRECORDS バイブスレコード 公式ホームページ
〒155-0033 東京都世田谷区代田3-14-14-101 営業時間 7:00~22:00 木曜定休 
電話番号 03-3419-3066 >>Google Map

2023/05/24

カセットテープの聴き方②

カセットテープの楽しみ方②


さて、前回に引き続きとなります。
VIBESRECORDS代表のDJ Yasuです。

前回紹介したカセットデッキですが、国内産という事でしたが、今回は海外のものです。

電源供給を変換必要なタイプで、ハードル若干高いですが外観カッコいいです。

オススメですね。

そういえば最近レコード店でMURO氏が関わられていると思われる下記のようなタイプのポータブルカセットテーププレイヤーを発見しました!

カセットテープの楽しみ方は本当に色々ありますが、カッコ良さは大事にしたいところで、私はミックステープ(本物のカセットでのDJミックス)を聴いて、カセットの魅力に惹かれて今に至ります。
元々カセット世代ですので、普通にテープには馴染みがありますが、カセットがカッコ良いと思ったのはミックステープが原因です。
自分の作品もカセットでリリースしています!

(つづく)







VIBESRECORDS バイブスレコード 公式ホームページ
〒155-0033 東京都世田谷区代田3-14-14-101 営業時間 7:00~22:00 木曜定休 
電話番号 03-3419-3066 >>Google Map

カセットテープの聴き方①

カセットテープメディアの楽しみ方


おはようございます。
VIBESRECORDS代表のDJ Yasuです!

カセットテープの楽しみ方が分からない方が多いと思いますので、簡単に紹介します。

まずは再生機器から。

以下に写真をアップしていますが、Sanwaさんのポータブル型のもので、スピーカー内蔵。ACアダプター、電池どちらかでの駆動が可能です。手軽に再生出来ます。

以前からカセットメディアは持っているけど、再生機まではまだの方、もしくは再生するデッキを手放して持っていないという方も是非。

カセットは現役です。

その音質、テープを持った時の感触や、ジャケット等、オススメする魅力は沢山あります!


(つづく)




【関連】








VIBESRECORDS バイブスレコード 公式ホームページ
〒155-0033 東京都世田谷区代田3-14-14-101 営業時間 7:00~22:00 木曜定休 
電話番号 03-3419-3066 >>Google Map

月別アーカイブ